彦一物語

かねのなる木

かねのなる木

彦一が、京都の本願寺まいりばしたげなたい。そばの宿屋にとまったら、そこ主人が、むごう庭造りが好きで、自分の庭ば自慢して見せたげな。

「フム、なかなかよか庭でござすな。そるばってん惜しいこつにゃ、じゅうりカズラと、かねのなる木がござっせんな。これがあるとまあだウチ上りますばい。さいわい肥後八代の私のうちに持っとりますけん、あげまっしゅ。」

と言うたげなもんだけん、主人はよろこうで、ごちそうばうんとこしょしたげなたい。もどりに、彦一について八代まで来た主人は、彦一のうちの狭か庭に立って、キョロキョロしとるげなもん。右と左に這うとるゴリばさして、

「ゴリとゴリでじゅうりカズラですたい。」

シュロの木ばさして、

「こやつで、寺の鐘のなるシコ木ば作んなっせ、カネのなる木ですたい。さああげまっしゅ。」

はなせ、はなせ

彦一が、熊本からのもどり道、宇土の茶店でおもしろか話しで皆をワンワンはずませた。出かきゅうとしたら、

「八代へ行くとは幸い、同道いたせ。」と、二人の武士が、しゃりむり道連れにしたげなもん。

「しもうた。」

と思うたげなばってん

「ヘイ、ヘイ。」

と、手ばこすり合わせち、ついて行ったげな。一人の方は、鼻がつっかげとったげなもんだけん、妙な声で、

「ハナセ、ハナセ」

と、話ばさいそくする。その「ハナセ、ハナセ。」が気味の悪かもんだけん、

「決して立腹なさいますなよ。」

と、ことわって、
「竜峰山にすむ天狗が、相撲ばとろうとせがみますので、ヨシと言うて取り組みましたが、その力の強さ、強さ。パッと離れて天狗の高い鼻に両手でぶらさがりました。そしたら妙な声でハナセ、ハナセと言いました。」

「無礼者!」

と、刀に手をかけた武士を、一方がとめて、

「早う去がれ。」

と、言うたげな。

キャクさる鯛

彦一がブラッと八代の町を歩きよったら、魚売りが、威勢のよか声で、

「鯛ヨイ、鯛ヨイ。」

と、ふれて行くのに出会った。

「ようし、」

と思って、

「鯛ヨイ、鯛ヨイ。」

にひっつけて、

「キャクさっと、キャクさっと。」

と、太か声でおめく。

「鯛ヨイ、鯛ヨイ。」「キャクさっと、キャクきっと。」

魚売りが、カンカンはらきゃあて、

「彦一、どうしてじゃまくるか。この鯛ばみてみい。こぎゃんイキのよかっぞ。そるばキャクさっと(くさってる)は何ごとか。」

「そるばってん、その鯛ば買うて、キャクさっと(客をする)だろうもね。」

魚売りは、キャフンとまいって、太か鯛ばやってことわったげな。

 

犬になった彦一

おい彦一、久しぶりブリば腹一ぱい食うてみゆうかい。」と、さそいに来た。

「タダのごたるげな。」

「よかたい、行こい。」

二人つれだって、中島町のサカナ屋から一尾ずつ買(こ)うて、出町までもどりよったら、途中でむごうふとか犬やつが、そのブリばめがけてほえかかって来た。弥一どんないっさんに逃げだした。彦一は尻ばからげて、ゆるっと四つん這いになって、ブリばくわえたげな。犬は仲間のくわえとっとは、とられんばし思うたもねろ、弥一どんば追っかけたもんだけん、弥一どんな、えいっとかけごえかけてぶりやらしたげな。

彦一は尻ばからげて、ゆるっと四つん這いになって、ブリばくわえたげな。犬は仲間のくわえとっとは、とられんばし思うたもねろ、弥一どんば追っかけたもんだけん、弥一どんな、えいっとかけごえかけてぶりやらしたげな。

-彦一物語
-, ,

Translate »